株式投資型クラウドファンディングの「FUNDINNO(ファンディーノ)」で資金調達に挑戦した株式会社フォルテ。
今回はこの株式会社フォルテにおける資金調達状況や株主構成、現在のバリュエーションなどを紹介していきます。
Contents
株式会社フォルテとは??

会社名 | 株式会社フォルテ |
---|---|
代表者氏名 | 葛西純 |
本店所在地 | 青森県青森市古川3丁目22-3古川ビル3F |
設立日 | 2005年3月28日 |
事業内容 | AI顔認識ソリューションの提供 位置情報ソリューションの提供 ウェアラブルソリューションの提供 |
株式会社フォルテは日本の衛星測位システムの「みちびき」を利用した衛星測位端末、そして骨伝導ヘッドギアを開発している企業です。
また、直近ではコロナウイルス対策としてAI顔認証ソリューションも提供しています。

体表温度のスクリーニング、顔認識を用いた個人認証機能により、顔の認識、対象温度の測定を1秒以内で行えるため、退勤の管理や、来客者の記録など様々な用途で利用することが可能です。
株式会社フォルテの代表取締役

株式会社フォルテの代表取締役は葛西純氏です。
経歴は下記の通り。
東日本電信電話株式会社を経て、2011年に有限会社forte取締役社長就任。IoT製品の先駆けとして、自転車×インターネットをテーマとした『ナビチャリ』をリリース。
以降、リアルタイムな位置情報測位に特化したIoT端末開発に取り組み、「FBシリーズ」を研究開発。移動中に安全に使用できる音声通話用アクセサリとして、「VOCE-rableシリーズ」を開発。モバイル通信、センサーモニタリング、位置情報測位、骨伝導等が主要な技術研究領域。
総務省地域情報化アドバイザ、ICT地域マネージャーを兼務し、ICTを用いた地域の課題解決を図れるソリューション創出を目指す。
2016年1月、有限会社forteを株式会社フォルテに変更し、代表取締役就任。
株式会社フォルテの資金調達状況とバリュエーション
株式会社フォルテの資金調達状況をまとめました。
設立
発行済株式総数 | 60株 |
---|---|
発行価格 | 50,000円 |
資本金 | 300万円 |
平成17年の3月に有限会社として設立されました。
平成28年の1月に株式会社フォルテに商号変更しました。
1回目の資金調達
1回目は下記の条件で第三者割当増資による資金調達を実施しました。
時期 | 平成28年3月 |
---|---|
発行価格 | -円 |
資金調達額 | -万円 |
出資者数 | 不明 |
新規発行株数 | -株 |
発行済株式総数 | 2万7,250株 |
資本金 | 4,100万円 |
プレバリュー | -万円 |
ポストバリュー | -万円 |
株式会社に移行後の株式数がわかりませんので時価総額の算出はできません。
出資した人数はわかりませんでしたが、いわぎん事業創造キャピタルが出資しています。
その後、平成30年2月に1:55の割合で株式分割をしました。
2回目の資金調達
2回目の資金調達はFUNDINNO(ファンディーノ)で行われました。
時期 | 平成30年3月 |
---|---|
発行価格 | 500円 |
資金調達額 | 3,700万円 |
出資者数 | 212人 |
新規発行株数 | 74,000株 |
発行済株式総数 | 157万2,750株 |
資本金 | 5,950万円 |
プレバリュー | 7.49億円 |
ポストバリュー | 7.86億円 |
目標金額は1,875万円で上限は3,700万円という設定で資金調達にチャレンジ。
人気化したため上限の3,700万円を達成しました。
3回目の資金調達
3回目は下記の条件で第三者割当増資による資金調達を実施しました。
時期 | 令和1年8月 |
---|---|
発行価格 | 1,000円 |
資金調達額 | 500万円 |
出資者数 | 不明 |
新規発行株数 | 5,000株 |
発行済株式総数 | 157万7,750株 |
資本金 | 6,450万円 |
プレバリュー | 15.72億円 |
ポストバリュー | 15.77億円 |
発行価格が2倍にアップしたことでバリュエーションが10億円を超えました。
4回目の資金調達
4回目は下記の条件で第三者割当増資による資金調達を実施しました。
時期 | 令和1年12月 |
---|---|
発行価格 | 450円 |
資金調達額 | 3,000万円 |
出資者数 | 1社 |
新規発行株数 | 66,660株 |
発行済株式総数 | 164万4,410株 |
資本金 | 7,950万円 |
プレバリュー | 7.09億円 |
ポストバリュー | 7.39億円 |
発行価格が450円と株式投資型クラウドファンディングを利用した時よりも下がっています。
大幅なダウンラウンドです。
調達先はあおぎん地域貢献投資事業有限責任組合となっています。
株式会社フォルテの株主やプロ投資家
判明している株式会社フォルテの株主やプロ投資家です。
- 葛西純(CEO)
- あおぎん地域貢献投資事業有限責任組合
- いわぎん事業創造キャピタル
-
FUNDINNOのエンジェル投資家
ベンチャーキャピタルからも出資を受けています。
株式会社フォルテの株主優待
株主優待はありません。
株式会社フォルテのエンジェル税制
投資家にエンジェル税制は適用されませんでした。
株式会社フォルテのマイルストーン

IoT端末であるVOICE-NAVIのアプリケーションや管理用ASPを2018年に開発。
実証実験を展開し、2019年に販売を開始します。
現在は変更してAI顔認識ソリューションの提供、さらにはリチウム個体電池の開発も行なっています。
2021年には売上高18億円を達成し、その後でIPOを目指します。
株式会社フォルテの進展状況
株式会社フォルテの進展状況です。
2005年3月 | 有限会社フォルテを設立 |
---|---|
2008年07月 | 青森市地域ICT利活用モデル構築事業 |
2009年04月 | 青森県ユビキタス情報提供モデルシステム展開・整備活用事業 |
2010年02月 | 「あおもり元気企業チャレンジ助成事業」採択 |
2012年09月 | 八戸工業大学と共同研究契約を締結 |
2015年02月 | 「三八ものづくり技術大賞」審査員長特別賞受賞 |
2016年01月 | 株式会社フォルテ 設立 |
2018年03月 | 第3回JEITAベンチャー賞受賞 |
2018年03月 | FUNDINNOで資金調達 |
2019年01月 | 東北ニュービジネス大賞受賞 |
株式会社フォルテの業績
株式会社フォルテの業績がわかり次第こちらで追記していきます。
株式会社フォルテのまとめ
フォルテはIoT端末がメインプロダクトではありますが、リチウム個体電池の開発など新しい事業にもトライしています。
ファイナンス面ではECF時からダウンラウンドしていますが、追加でVCから資金調達を成功させたのは評価できる点でしょう。
また、AI顔認証システムの提供などウィズコロナ時代にマッチした製品も開発するなど状況に合わせた経営を行なっています。